【社会人必見】資格取得のための学習方法!学習意欲をコントロール

しごと

勉強なんてしたくないよ!

だれか代わりにやってよ!

落ち着いて!

ぼくも勉強は苦手だから気持ちはわかるよ!

会社に入ってから

アレやれコレ取れだの色々な資格を取らされそうだよ!

無理だよ!そんなにできないよ!

ただでさえ忙しくて家に帰るのも遅いのに!

そ、そうだね!

仕事中だって覚えることが多いのにさらに勉強なんて難しいよね!

だからこそ少しでも勉強意欲をだして学習できるコツを伝授するよ!

学習意欲(やる気)がありすぎると効率が悪い!?

皆さん知ってましたか?
うさぎさんのようにアレもやらなきゃコレもやらなきゃとなっている時は
忙しいけどそれでも何とか頑張ろうと学習意欲が高い状態です!(諦めていない状態)
学習意欲が高い状態であればどんどん勉強して成果がでると思っていませんか?
実はこれ間違いです。

学習意欲が高い状態は、意欲が高すぎて色々なことが気になって散漫になると言われています。
例えば、この参考者が良いとかあれも良いから買おうとか、このセミナーが分かりやすいと聞いたから参加しよう・・・などなどです。

以下が学習意欲と学習成果の関係です。
意欲が高いと成果が高いと思いがちですが実は研究の結果、おモチのような形になることがわかっています。

ですので、焦らず一呼吸おいて(コーヒーでも飲んで)落ち着いてやるべきことを考えていきましょう!!意欲を低下させると逆に成果があがるので効率もあがります!

ターゲットを絞りスケジュールを立てる!

落ち着いたところで学習しなければいけないことをリストアップしましょう!

資格の取得を求められている場合は、取得すべき資格のリストアップからです。
それぞれいつまでに取得するという目標があるはずですので、目標を確認しましょう。
その後は試験日の確認です。
その資格がいつでも受けられるもの(テストセンター主催などは結構いつでも受けられますね)
なのか、年に1回しか受けられないものなのかを確認し、必要な学習時間から逆算して
試験日を決めていきましょう!

※必要な学習時間は先輩やインターネットで調べると良いです。

試験日を決めたら次にやるのは「何を」「どこまでやるか」です!
例えば、参考書を3回読む。問題集を3回解くなどです。

それぞれどれくらいかかりそうかなーと思い描きながらスケジュールを引いてみましょう。
例えば以下の感じですかね。

8月20日が試験日だとして4月から開始したとすると以下の感じです(筆者の例です。)
・4月中に参考書を1回読む
・5月中に問題集を1回解く
・6月と7月は問題集を解き、間違えた箇所を参考書で再度読む
・8月はよく間違える問題を再度解く。よく間違えるところを復習する。
・試験直前は再度、参考書をざっと流し読みする

何はともあれスケジュールを立てて自分のスタイルを確立していきましょう!

丁度良いのは習慣化できること

上記のように計画をたてると、
 今月はここまでやらないとな、
 今週はここまでやらないとな、
 今日はここまでやらないとな、
 昨日、一昨日はやらなかったら今週末は少しがんばらないとな

とやるべきことが明確化されます。

明確になるとあとはロボットのように立てたスケジュールの通り、
自分を自制して淡々とこなしていくのみです!
余計な事(新しい参考書に手を出す)は考えず
自分を信じてやるべきことをやっていきましょう!

気づけばいつのまにか習慣化されてそれをやるのが当たり前になるはずです!

この状態が意欲も高すぎず、低すぎず非常に効率よく学習成果を得られる状態となります。

まとめ

  • 学習意欲と成果を理解する
  • おおまかなスケジュール、計画をたてる
  • 計画を実行するために1日、1週間にやるべきことを明確にする
  • 計画通り淡々と実施する

コメント

タイトルとURLをコピーしました